• HOME
  • お知らせ・最新情報
お知らせ・最新情報

2013/3/19

重要なお知らせ

ホームページをリニューアルします

3/9合同輸血療法委員会でお話しした通り、入力いただいたデータを13か月分グラフ化したPDFファイルをダウンロードできるページを新設します。
データ入力においては、血漿交換で使用した分を入力いただけるように改良します。
このリニューアルを3/30・31で行いますので、3/29 PM5時よりデータ入力ができなくなります。2月分のデータ入力は早めにお願いします。データ入力は4/1に再開します。ご協力よろしくお願い致します。

2013/3/18

血液製剤使用状況集計表をアップしました。

平成25年1月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。

◆1 月の特徴:
血小板製剤の使用量が12 月に比べ9%増加した。廃棄率の上昇は冬期の影響か。昨年の最高値0.35%を上回る0.47%であった。赤血球製剤の廃棄量も高めである。
なお、1 月より血漿製剤の廃棄量をリットル表記に変更した。

2013/3/12

3/9「新潟輸血研究会・輸血フォーラム2013」が盛況のうちに閉会しました

参加医療機関等:58施設
参加者:140名[内訳:医師16名、薬剤師9名、看護師22名、検査技師83、その他10]

・新潟県合同輸血療法委員会はH24年新たに取り組んだ「ホームページ(HP)入力の負担軽減策」「病院カルテ(カルテ10項目、使用状況)」「適正使用の問題点⇒妥当性確認、アドバイス等」「HP更なる活用案⇒グラフ化でフィードバック」「輸血管理料は200床以上施設はすべて算定」「4地域会議からアイディア報告」
・新潟輸血研究会のワークショップでは虎の門病院の池田看護師から「認定輸血看護師としての取り組み」と題して認定制度、安全な輸血のために、認定看護師として現在と今後の活動が紹介された。
・山梨県BCの中村MRからは山梨県の合同輸血療法委員会の活動(実技講習会、I&A委員会、合同輸血への認定看護師の参加など)現在の取り組みの一端が紹介された。
・特別講演の防衛医科大学校 木下学先生は、自衛隊と大震災の復興支援にあたった際、外傷性大量出血患者には血小板輸血が必須だが入手は絶望的なことを経験。血小板代替物H12(ADP)リポソームを作り動物実験で成功。生体材料を全く用いておらず、血液型を合わせる必要はなく、感染症の危険もない。振盪保管や温度管理の必要もない上に6か月保存が出来る。さらに大量生産が可能である。大震災などで大量発生する大出血患者の止血救命に大いに役立つ事が期待されると講演された。

2013/3/11

ちょっと聞いて-お悩み相談-にご返答いたします

「輸血や血漿分画製剤の副作用について」

[ お名前 ] S病院 検査技師Tさん
[ お問い合わせ内容 ]
3月9日の輸血フォーラムは一番内容の濃いものに感じました。さて、当院では現在副作用報告について議論しています。質問ですが
Q1.血液製剤と血漿分画製剤の日赤への副作用報告基準などはあるのでしょうか?
Q2.日赤の血漿分画製剤以外を使用した場合の報告はどのようにすればよいかガイドラインのようなものはあるのでしょうか?

輸血フォーラム2013にご参加ありがとうございました。早速、ご質問にお答えします。
Q1.日赤への副作用報告基準?
A1.日赤の副作用・感染症については自発報告です。疑わしい場合は血液センター学術係TEL025-230-1770にご連絡をお願いいたします。
Q2. 日赤以外への対応?ガイドラインなどは?
A2.他社にも報告制度があると思いますのでお問い合わせください。ガイドラインとは違いますが、国への報告は独立行政法人 医薬品医療機器総合機構のホームページを参考になさってください。
http:// www.info.pmda.go.jp/ info/ houkoku.html

2013/2/22

平成24年度 新潟県合同輸血療法委員会地域ミーティングを【新潟大学医歯学総合病院会場】で開催!!

【開催日時】2/2 14:00〜16:00
【参加施設】22施設
【参加者】34名(内訳:医師5名、検査技師29名)

【共有可能なアイディア等】
〇輸血チェックシート:輸血前の同意書の取得の有無や、輸血前後のHb値、輸血前後の感染症の検査の有無などを記載。輸血療法委員会で各診療科の看護師がシートをもとに報告を行いその内容について検討、年1回、診療科に実地の立入調査を行っている。

〇輸血前後の評価用紙:伝票運用だが、輸血前後の評価用紙(副作用もチェック)を使っている。輸血療法委員会への報告は行っていない。伝票の運用体制の構築が課題。

〇病棟監査:適正輸血に病棟監査を実施。明らかに不適切な輸血の場合には輸血療法委員長が直接話をする。

2013/2/22

平成24年度 新潟県合同輸血療法委員会地域ミーティングを【長岡赤十字病院会場】で開催!!

【開催日時】1/26 14:00〜16:00
【参加施設】19施設
【参加者】26名(内訳:看護師1名、検査技師25名)

【共有可能なアイデア等】

〇妥当性の確認:発注の度に個別に主治医に確認。例えば:Hb値を示して必要量が妥当かどうか?単位数多い場合、発注書にT&Sの書き忘れかの確認。

○医事課の試算:ALB使用について一患者一瓶減らした場合の試算書を会議に提出。過去にALB使用理由の記入により発注量を減らした病院もある。理由との併記も有効か。

2013/2/21

輸血フォーラム(平成24年度新潟県合同輸血療法委員会・第27回新潟輸血研究会)のプログラムが出来ました

期日:平成25年3月9日(土) 14:00〜18:00 会場:新潟ユニゾンプラザ 多目的ホール

●特別講演の木下先生からは、東日本大震災の経験を踏まえて人工血小板の必要性を講演していただく予定です。
●合同輸血療法委員会では、事前に実施した地域ミーティングから得られた成果や問題点について、アンケート調査の抜粋報告を行う予定です。
●ワークショップでは認定輸血看護師である池田先生からベッドサイドにおける安全な輸血実施について、山梨血液センター学術・品質情報課の中村先生からは山梨県合同輸血療法委員会のお話をしていただきます。

医師・薬剤師・看護師・検査技師等、多くの医療関係者の参加をお待ちしています。

2013/2/6

血液製剤使用状況集計表をアップしました。

平成24年12月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。

◆12月の特徴:
今月は「血漿製剤」の使用量減の1点に尽きる。原因は不明。規模別で見ると、前月に比べてA施設が65%、B施設が80%、D施設が63%と大幅な減少。診療科別では、内科での使用が今年最少量。赤血球製剤、血小板製剤に大きな変化はない。

2013/1/26

平成24年度 新潟県合同輸血療法委員会地域ミーティングを【県立中央病院会場】で開催!!

【開催日時】1/12 14:00〜16:15 
【参加施設】9施設
【参加者】20名(医師2名、検査技師等11名、主催者側7名)

共有可能なアイデアや問題提起など
1.ある施設より:新潟県合同輸血療法委員会として「輸血療法マニュアル」を作製してはどうか。輸血療法委員会の活性化にもなると思う。⇒部会などを検討して対応したい。
2.ある施設より:輸血過誤防止に重要な一検体二重チェックだが、小規模医療機関では休日・夜間一名体制であり二重チェックが困難。⇒別会場のアイデアでは、他の医療職が補う体制を構築。
3.ある施設より:輸血前後のデータを輸血療法委員長にフィードバックして適正使用を促している。
⇒非常に良いアイデアだと思うので、3月9日の新潟県合同輸血療法委員会で紹介して頂きたい。
4.上越地区に供給基地を切望:上越地区の高廃棄率原因は長岡供給基地からの距離と配送時間も一因である。特に冬季間高速道路の通行止めなどを考えると、上越地区に供給基地の設置を切望する。

2013/1/18

第27回新潟輸血研究会の開催お知らせ

期日:平成25年3月9日(土曜日) 会場:新潟ユニゾンプラザ

開催の第1報です。
特別講演の木下先生からは、東日本大震災の経験を踏まえて人工血小板の必要性を講演していただく予定です。当日は多数の皆様の参加をお待ちしています。
また、ワークショップでは認定輸血看護師である池田先生からお話をしていただきますので、特に看護師の方々の参加をお待ちしています。