• HOME
  • お知らせ・最新情報
お知らせ・最新情報

2012/12/12

血液製剤使用状況集計表をアップしました。

◆10月の特徴: 今月はアルブミンを含む4製剤の使用量が増加。特に血漿製剤は9月の30%増、外科での増加が目立った。それに伴い廃棄量も増加して本年最大。10月の輸血3製剤の廃棄単位数合計は494単位を記録した。(平均廃棄単位数約360単位/月)

2012/11/9

血液製剤使用状況集計表をアップしました

◆9月の特徴:
アルブミンを除く3製剤の供給数が減少傾向。使用数では赤血球製剤が今年のピーク時の91%、血小板製剤は79%、血漿製剤は66%になっている。原因の1つとして同種血の輸血実施患者数が減少。A施設は今年最少人数、全体も最少人数を更新した。

2012/10/23

血液製剤使用状況集計表をアップしました

平成24年8月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。
◆8月の特徴:
アルブミン使用量減少傾向。一部は30%ダウン!?
血漿及び自己血の廃棄量は増加。

2012/9/24

血液製剤使用状況集計表をアップしました

◆7月の特徴:赤血球製剤の廃棄量が急増。6月と比べて133単位も増加した。一方で、血漿製剤の廃棄率と自己血の廃棄量は減少してきている。
また、同種血の輸血実施患者数が多いときに比べて380人ほど減少している。

2012/8/14

血液製剤使用状況集計表をアップしました

平成24年6月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。今月から一行コメント【6月の特徴】を載せています。6月は適正使用亢進!?

2012/7/11

血液製剤使用状況集計表をアップしました。

平成24年度5月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。

2012/6/29

血液製剤使用状況集計表をアップしました。

平成23年度3月分、平成24年度4月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。

2012/6/14

ちょっと聞いて-お悩み相談-のメールにお返事を書きました。

─────────────────────────
受付番号:0000

[ お名前 ] 相談クン
[ お問い合わせ内容 ]
当院では輸血管理料取得を目的に輸血療法委員会を年間6回開催することになりました。委員会を意義あるものにするため血液センター学術の方に参加して頂き、10分程度の情報提供をお願いしたいのですが難しいでしょうか。図々しいお願いですいません

[ 回答 ]
相談クンさま
「お悩み相談コーナー」投稿第一号に感謝を申し上げます。さて、輸血療法委員会に参加して情報提供とのご相談ですが、MRも同じ事を考えていました。承知しました。まずはテストケースとして対応させて頂きたいと存じます。はじめてみるとMR人員3名で同様の要請増加に対応できるか、年間6回全てに参加可能か等の問題が出てくるでしょうが、テストなので走りながら解決したいと思います。余談ですが、聞くところ少数派ながら他県でも日赤MRによる輸血療法委員会への情報提供が行われている模様です。
同じ事を検討中の医療機関様も是非「お悩み相談コーナー」からご連絡下さい。タイトル通りお悩み解決に邁進します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新潟県合同輸血療法委員会
http:// www.ngodo.net/
E_Mail-info@ngodo.net
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2012/6/13

血液製剤使用状況集計表をアップしました

H23年度2月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。

2012/6/5

血液製剤使用状況集計表をアップしました

H23年度1月分の血液製剤使用状況集計表をアップしました。2月分以降も順次アップします。未入力の医療機関様、ご協力の程お願い申し上げます。