新潟県合同輸血療法委員会要綱
(目的)
第1条 新潟県合同輸血療法委員会(以下「委員会」という。)は、県内の輸血医療を行う医療機関における適正な輸血療法の実施及び血液製剤の使用適正化を図ることにより、県内における適正かつ安全な輸血療法の向上を図ることを目的とする。
(協議事項)
第2条 委員会は、次に掲げる事項について協議する。
(1) 各医療機関における血液製剤の使用状況の検討に関すること。
(2) 各医療機関における適正使用に係る課題の検討又は先進的な取組事例の周知に関すること。
(3) 他県における先進的取組事例の把握及び情報提供に関すること。
(4) 血液製剤使用適正化方策調査研究事業(厚生労働省委託事業)に関すること。
(5) その他委員会の目的を達成するために必要な事項に関すること。
(組織)
第3条 委員会は、次に掲げる者をもって組織する。
(1) 別表に定める医療機関(過去3箇年の新潟県赤十字血液センターからの血液製剤の供給量上位30医療機関)の輸血療法委員長等
(2) 新潟県赤十字血液センター所長
(3) 新潟県福祉保健部感染症対策・薬務課長
2 前項第1号の別表に定める医療機関は、新潟県赤十字血液センターからの血液製剤の供給量に応じ、3年ごとに見直すものとする。
3 第1項各号の委員が異動等によりその所属医療機関等に属さなくなったときは、当該委員の後任者が委員となる。
(委員長)
第4条 委員会に委員長を置く。
2 委員長は、委員の互選によりこれを定める。
3 委員長は、委員会を代表し、会務を総理する。
4 委員長に事故があるとき又は委員長が欠けたときは、委員長があらかじめ指名する委員が、その職務を代行する。
(会議) 第5条 委員会の会議は、一の年度に1回以上開催する。
2 委員会は、委員の過半数が出席しなければ会議を開くことができない。この場合において、委員が出席できないときは、当該委員の所属医療機関の輸血医療担当者が代理して出席できるものとする。
3 委員会の会議は、委員長が招集し、委員長が座長となる。
(関係者の出席)
第6条 別表に定める医療機関以外の輸血医療を行う医療機関の輸血医療担当者は、オブザーバーとして委員会に出席できるものとする。
(血液製剤使用適正化方策調査研究班)
第7条 委員会に厚生労働省の血液製剤使用適正化方策調査研究事業を処理するため、血液製剤使用適正化方策調査研究班(以下「研究班」という。)を置く。
2 研究班の班長及び班員は、委員長が指名する。
3 班長に事故があるとき又は班長が欠けたときは、班長があらかじめ指名する班員が、その職務を代行する。
(庶務)
第8条 委員会の庶務は、新潟県福祉保健部感染症対策・薬務課において行う。
2 研究班の庶務は、新潟県赤十字血液センターにおいて行う。
(委任)
第9条 この要綱に定めるもののほか、委員会の運営に関し必要な事項は、委員長が委員会に諮って定める。
附 則
この要綱は、平成19年1月31日から施行する。
附 則
この要綱は、平成21年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成22年1月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成25年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成28年4月1日から施行する。
附 則
この要綱は、平成31年4月1日から施行する。
別表(第3条関係)
医 療 機 関 |
委 員 |
長岡赤十字病院 |
矢野 敏雄 |
新潟大学医歯学総合病院 |
布施 香子 |
県立新発田病院 |
鈴木 隆晴 |
県立がんセンター新潟病院 |
関 義信 |
県立中央病院 |
桃井 明仁 |
新潟市民病院 |
阿部 崇 |
立川綜合病院 |
多田 哲也 |
厚生連長岡中央綜合病院 |
坪井 康介 |
新潟南病院 |
見田 有作 |
済生会新潟病院 |
北嶋 俊樹 |
済生会新潟県央基幹病院 |
兼藤 努 |
厚生連佐渡総合病院 |
佐藤 賢治 |
厚生連柏崎総合医療センター |
井田 桃里 |
厚生連新潟医療センター |
高橋 澄雄 |
県立十日町病院 |
林 哲二 |
厚生連村上総合病院 |
杉谷 想一 |
厚生連糸魚川総合病院 |
黒田 康子 |
信楽園病院 |
手塚 貴文 |
厚生連上越総合病院 |
田中 敏春 |
南魚沼市民病院 |
遠山 浩平 |
木戸病院 |
摺木 陽久 |
下越病院 |
入月 聡 |
三之町病院 |
阿部 聰 |
亀田第一病院 |
中平 啓子 |
新潟白根総合病院 |
石塚 基成 |
魚沼基幹病院 |
吉田 邦彦 |
あがの市民病院 |
藤井 俊英 |
厚生連小千谷総合病院 |
小林 政 |
新潟臨港病院 |
窪田 智之 |
(順不同) | |
![]() |
![]() |
別表(第7条関係 血液製剤使用適正化方策調査研究班)
研 究 班 |
班 長 |
県立がんセンター新潟病院 |
関 義信 |
![]() |
|
研 究 班 |
班 員 |
新潟県赤十字血液センター |
新國 公司 |
長岡赤十字病院 |
矢野 敏雄 |
立川綜合病院 |
多田 哲也 |
新潟市民病院 |
阿部 崇 |
新潟県赤十字血液センター |
古俣 妙 |
新潟県福祉保健部感染症対策薬務課 |
北村 友紀 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
(順不同) |
新潟県合同輸血療法委員会分科会班員名簿 |
||
分科会 |
病院名 |
氏 名 |
使用適正化班 |
立川綜合病院 |
多田 哲也 |
新潟市民病院 |
石川 彩花 |
|
県立燕労災病院 |
大倉 一晃 |
|
厚生連柏崎総合医療センター |
小林 由佳里 |
|
- | - | |
安全対策班 |
新潟市民病院 |
阿部 崇 |
魚沼基幹病院 |
林 美佳子 |
|
県立十日町病院 |
高橋 奈津子 |
|
新潟大学医歯学総合病院 |
鈴木 克弥 |
|
- | - | |
マニュアル班 |
長岡赤十字病院 |
矢野 敏雄 |
県立津川病院 |
小林 健太 |
|
厚生連長岡中央綜合病院 |
佐藤 雅哉 |
|
齋藤記念病院 |
桑原 稔 |
|
信楽園病院 |
保坂 晴香 |
|
- |
- |
|
看護部会 |
新潟大学医歯学総合病院 |
上杉 雅子 |
県立がんセンター新潟病院 |
島田 香織 |
|
済生会新潟病院 |
阿部 弘子 |
|
県立新発田病院 |
後藤 なおみ |
|
厚生連村上総合病院 |
秋山 多江 |
|
長岡赤十字病院 |
吉澤 真知子 |
|
厚生連長岡中央綜合病院 |
木村 清子 |
|
魚沼基幹病院 |
小野里 悠佳 |
|
南魚沼市民病院 |
舎川 絵美 |
|
県立中央病院 |
池田 園子 |
|
厚生連上越総合病院 |
笠野 ルミ |
|
(順不同) |
WEBサイト等管理担当 |
氏 名 |
新潟県福祉保健部感染症対策薬務課 |
赤塚 浩樹 |
新潟県赤十字血液センター |
古俣 妙 |
新潟県赤十字血液センター |
瀬水 悠花 |
- |
- |